fc2ブログ

09/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31./11

S.メッタさん! 


2009.02.28
Sat
16:55

ラリーが面白くなる 方法、 先ず 自分の車で、タイヤの限界を超えてみましょう。
方法は 濡れた路面で ハンドル多めに、切るだけ。
人によっては、少し滑るだけ、また、2回転する方もいるでしょう。
デモ、全ては、ここからはじまります、それは何と楽しいことでしょう。
ラリードライバーは そんなこと、ばかりしているのかも知れません。
それから考えてみると ラリーのDVDを見るのが楽しくなりませんか。
でも 試すのは 安全な場所で お願いします。
ドリフト専門で 走って凄いと 思うことは、ありません。
貴方にもすぐできます。
何故なら 車両の 仕様は リヤーが滑るようにしているからです。
リアーサスペンションの グリップしないように、硬くしたり、 車の姿勢を変えて、
リアーの荷重を少なくして、なお LSDを 強化する。
このくらい いじれば 貴方も、ドリフト族 です。
ラリーも同じ?それは 全く 違います。
何故なら ドリフト方は、ドリフトをする事が 目的。
ラリーは、速く走ることが、目的です。

RACラリー

今 ラリー が 変るでしょう。
WRCが 終り 新たに、ラリー選手権が出来ると楽しいです
小生の友人、シェーカーメッタ氏 が、考えていた ラリーの構想 は 2リッター 2WDです。
メッタ氏は、FIAラリー委員長 を いったん 退きましたが、
ラリーの未来 のために2002年 FIAラリー委員長に 戻り、
2リッター 2WD構想を進めるため 各自動車メーカー交渉していました。
しかし カタルニヤラリー の後、体調不良になり、 急遽 イギリスに 戻りましたが、
お亡くなりになりました。
メッタ氏 は アラブのラリー に プジョー で 出場 した時の アクシデントで、
背骨 を 痛め、同時に肝炎 に 感染し これが 原因で 亡くなりました。
メッタ氏 は年間 200日以上もFIAラリー委員長として 家 を空けて、居たそうです。
本当にラリー 好きでした。
写真は「RACラリー」の ヘッドクオータホテルの ペントハウスで メッタ氏と
元毎日新聞の立川氏(毎日新聞で F1 とWRCを呼んだ人)と 3人で朝食を取った時です。
メッタ氏が 話してくれたことが 気になりました。
「ラリー を 動かしているのは、FIAで ISC ではない」
この意味は、インマルサット(衛星電話)がスポンサーしているデビットリチャード率いる
TV クルーが 我もの顔 で、ラリー の形態にまで 口を 出している事です。
そんなこんなで、現在 のラリー に なってます。
早くWRC が 終って、一度 原点に 戻りましょう
小生は、ファクトリーチームの 居ない 世界選手権 に 出場したい。
みんな 横一線で 走ったら 楽しいでしょう
モータースポーツは、メーカーが 出場する 時代は、終りにしましょう。
スポンサーサイト



category:

trackback(0) | comment(3) | 記事編集

go page top

« いいのかな?  | h o m e |  チョット »

コメント


生でラリーを観戦しだしたのが2001年頃からですが、
(それまではルマン24Hとインディー500が)
賑やかさは有るけど余り面白くないです。
クルマの技術的な物には多々興味が有りますが・・・

全日本もそうですが、モット色んなクルマが走っているのが見てみたいです。

でも、一度はラリーに参加してみたいです。
【2009/03/01 00:56】
URL | 京都のセリカ乗り #5WkVKLEg *編集*

ご無沙汰しています。
コメントのとおり最近のWRCは面白くないです。
以前のように何日もかけたラリーの復活を願っています。
特にサファリラリーは1週間くらいの開催になって欲しい!!

2001年サファリラリーを見に行けたのは私の宝物です!
今でもあのときの迫力は忘れられないです!!
【2009/03/01 14:04】
URL | 3色パルサー #- *編集*
だぶりゅあーるしー
やはりメーカーなしというのは辛いと思います。ラリーファンの人(私もその一人です。)は、ワークスカーに、トップドライバーが乗って、素晴らしい走りをするのを見たいのです。
そうなるとメーカーは、勝つためにどんどんお金を注ぎ込んで、現状のようになってしまう問題がありますが。
来年からS2000プラスになるのはそういった面ではとてもよい事だと思います。
ラリーは、絶対的スピードが速いから面白いという事ではないと思いますから。
それからメーカー中心なのは仕方ないとして、実質、メーカーしかラリーカーのホモロゲが取れないといのもいけないと思います。量産車なら何でも安全の為のレギュレーションさえ充たせば、個人でも簡単にホモロゲを取れるようにしたらプライベーターが、色々な車で出場してとてもカラフルで楽しいものになりそうです。
足周りとリミテッドデフ以外は全てどノーマルで。プライベーターのチャンピオンシップもつくって。「あの車で、あんなに早いの。」とか「あの車面白い走りするよね。」とか下の方は、下の方で楽しくなり、盛り上がると思うのですが。
トップチームは別として、同じ様な車ばかり走っているというのも、人気に影響しているような気がします。
もう1つの問題は、ファンの方をFIAをはじめやっている側が向いていないと思います。人が集まらないイベント、ファンの少ないイベントが続くはずはないのですが。
ラリーの現場でも、例えばサービスパークでお客さんにリアルタイムでSSを中継する。リエゾンの一部を中継する。サービスパークで中継を見ていると「今、あそこの角を回ったから(リエゾンで)来るぞ。」と言っていると中継画面の横辺りから帰ってきたラリーカーが出てくるとか。
それとTV等の放映ですが、トップチームしか映らない。
そして、何時も同じ。グラベルとターマックの違い以外は、違いがわからない程、同じ顔と同じ車と同じ様な映像が、毎回続くのもよくないと思います。
ドライバーとチーム力で、毎回トップクラスがある程度決まってしまうのは仕方がないのとしても(だからローコスト化して、車、チームの格差を少しでも少なくすれば面白くなると思うのですが。)イベント自体が画一化し過ぎだと思います。
ですので、母国でのイベントしか出場出来ないようなプライベーターも確り取り上げたり、それこそラストから10台程取り上げるとかすれば、各イベントの個性も出てくるでしょうし、青息吐息で帰ってくるチームなんか見たら思わず「がんばれー。」と応援してしまうと思います。
特に日本では、ラリー(モータースポーツ全体も)の知名度は本当に低いですから、自分達だけの世界で、自分達だけでの為に、自分達だけでやっていては本当に先はないと思います。
なくなってしまえというより、何とか、だぶりゅあーるしーが、よい方向へ行って、ファンも増えてより楽しく、面白く、そしてスポーツとして素晴らしいものになって行くといいなーと思っています。
1ラリーファンとしては。
【2009/04/19 16:04】
URL | ケロケロ #.xz0fyYw *編集*

go page top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://iwase9asi.blog56.fc2.com/tb.php/6-d0e4aaf6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top